【ダンスレクチャー】裏ワザ!?ボディーウェーブ秘密の練習法大公開!
今回は、ダンスの中でも重要な動き、
「ボディーウェーブ」の練習方法を公開しちゃいます!
「結構苦手なんだよね」、「今さら人に聞きにくいな」という方は、
ご紹介する練習方法を試してみてください。
しっかり練習すれば、必ずできるようになりますよ!
ウェーブは、ダンスの中でも重要な動きです!
上手にできるかで、ダンスのクオリティに大きな差ができてしまいます。
ダンス初心者の方も、経験者の方も、
毎日練習してウェーブをマスターしましょう!
記事の最後には、秘密の特訓方法も公開しています!
ぜひ、最後までご覧ください!
ウェーブの練習方法解説します!
👇動画でも詳しく解説しています!
ぜひ、ご覧ください!
動きのポイントは、大きく分けて7つあります!
一つ一つ確認していきます。ゆっくり形を意識してください!
鏡に対し、横を向いて立ってください。
- アゴを上げて上を向く
- アゴを引いて胸を出す (アゴと胸を近づけるイメージ)
- 胸を後ろに入れ、お腹を出す
- お腹を入れながら、お尻を後ろに出す
- 下から上に戻していく!お尻を元の位置に戻してお腹を出す
- 胸を出すと同時にアゴを上へ
- 元の姿勢に戻る
まずは、一つ一つの動きを点で練習してください。
鏡を見ながら、しっかり形を意識しましょう!
慣れてきたら、点ではなく流れでやってみましょう!
1〜4まで、5〜7まで、と分けてゆっくりやってください。
″しなやかさ″を意識するのがコツですね!
最後は、1〜7まで流れで繋げてください。
ここまでくると、完成形まであとわずかです!
曲に合わせてやってみましょう!
初めはゆっくりな曲を使ってください。
ここでも、″慌てず形を確認しながら練習″がポイントです。
無意識に体を動かせるようになってきたら、
最後に早い曲で練習してください!
早い曲でも、遅れることなくできるようになればバッチリです!
これを毎日しっかり練習して、ウェーブを体得しましょう!
○○○を使った裏ワザ大公開!
もっと分かりやすく、効率的に練習する方法ありませんか?
こう思った方もいらっしゃるのではないでしょうか!
分かりました!そんなみなさんの為に、とっておきの方法をご紹介します!
使うものは、″ペットボトル″です!
二人一組で、お友達と一緒に練習してください。
このペットボトルを頭の上から、
一直線にゆっくり下に降ろしてください。
このペットボトルに体が当たらないように、
ウェーブの動きをおこなってください。
大きく動かしても大丈夫です!とにかく当たらないことを意識してください。
何も目印がないよりも、断然練習はしやすくなると思います。
ぜひ、お友達と楽しく練習してくださいね!
お家でダンスを楽しもう!
👇オンラインレッスンの詳細はこちら
現在、ドットカラーダンススタジオでは、
オンラインダンスレッスンを実施しています!
ボディウェーブを解説してくれた、
AZU先生もオンラインレッスン開催しています。
すごく丁寧で、分かりやすかったですよね!
今回、動画を観ながら練習して頂いて、
動画を通してダンスが習えるんだと実感して頂けたんではないでしょうか。
もちろん、ダンスは生が一番なのは理解しております。
しかし、このような状況の中で、
オンラインでどんどんダンスの輪が広がっていくのも素敵なことだなと実感致しました!
オンラインダンスレッスンに少しでも興味がある方は、
気軽に参加してみてください!
みなさまのご参加心よりお待ちしております。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!