SHOHEYのPOPダンスレクチャーをYouTubeにて公開中!フレズノ編
SHOHEY先生による、POPダンスレクチャー(フレズノ編)をYouTubeにて公開中です! SHOHEY先生!どのような方にこの動画を観て頂きたいですか?ヨッシー
僕は、ダンスというところを一番大事にしています! 踊るのが苦手なポッパーの方や、踊れるけどポップしたことない、という方に観て頂きたいです!SHOHEY
福岡のダンススタジオ、ドットカラーのヨッシー(@dotcolor_dance)です。
この記事は、POPダンスインストラクターSHOHEYによる、
POPダンスレクチャー動画(フレズノ編)をご紹介した内容となっております。
フレズノというPOPダンスの技は、一番シンプルな皆んなが見たことのある技だと思います。
今回のレクチャー動画は、ただフレズノの動きを覚えるだけではなく、
その動きにいくまでの過程やもっとカッコよく見える踊り方を解説した動画です。
本当に丁寧にしっかり教えて頂いているので、とにかく観て練習してみてほしいです。
では、早速ご紹介しましょう!
POPダンスの技フレズノの解説!
ダンスなので、リズムが一番大切です! 今回は、アップのリズムでレクチャーします!SHOHEY
①アップのリズムをとりながら、左右にステップを踏む
足を開いた状態で、アップのリズムをとります。
次に、ステップをしながら体を左右に振ります。
この時足のステップは、つま先を軸にして、かかとから左→右、右→左と踏んでいきます。
ここまでの動きを一回やってみましょう。
1カウントずつだと少し早いので、慣れるまでは2カウントずつゆっくりやってみましょう!
②手の使い方
手は、カウントに合わせて下から真っ直ぐ前に出します。
横から出したり、上から出したりは絶対NGです!
基本の形に慣れてきたらアレンジしてみるのはOKです。
自分のカッコいいと思う形を追求してみましょう。
③足を使ってさらに力強く!
足を使う感覚は難しいと思います。
思いっきり真上にジャンプする時を想像してください。
そのイメージを、足の裏が地面にくっいていると思ってやってみてください。
柔らかくではなく、弾けているように力強くやってください。
この時、膝は必ず上に上がるように使ってください。
膝を後ろに使ってしまうと膝を痛めるだけでなく、
体が前にいってしまうので形が崩れてしまいます。
④全てを合わせて同時にやってみましょう!
①〜③の動きを同時にやってみましょう!
手より足の筋肉が大きいので、足の力をしっかり意識しましょう。
これが、ポッパーがやっている「フレズノ」という動きです。
順番におさらいしましょう!
アップのリズム → 体重移動 → 手を上げる → 足のジャンプする力を使って見せる
この動きができるようになったら、腕をもっと使ってみたりアレンジしてみてください。
自分のカッコいいを見つけてください!
いかがでしたでしょうか? 皆さんの、タメになっていたら嬉しいです!SHOHEY
今回ご紹介したやり方は、ほんの一例です。
このやり方を観て、皆さんがどのように感じるかが大事だと思います。
今回の動画を参考に、もっと違うやり方があるんじゃないかなど、
自分で考えてやってみてください。
人それぞれ違っていいと思います。
少しでも、参考にしていただけましたら幸いです。
SHOHEYクラスの無料体験はこちら
毎週火曜日にレッスンを行っております! 少しでもPOPダンスに興味が出た方は、気軽に遊びにきてください!SHOHEY
今回のレクチャー動画を観て、
SHOHEYのレッスンに魅力を感じて頂けたと思います。
優しく丁寧に、できるまでしっかりと、
SHOHEYのレッスンはこの二点を大切にしています。
SHOHEY無料体験エントリーはこちら
↓下のフォームからエントリーしてください!
POPダンスに少しでも興味がある方は、
ぜひ一度無料体験レッスンを受講してみてください。
きっと、SHOHEYとダンスの魅力にハマっていくと思いますよ。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
今回はSHOHEY先生による、POPダンスレクチャー(フレズノ編)をご紹介しました! この動画を観て、POPに興味を持ってもらったり、実際に練習して頂けたら嬉しいです! 無料体験の参加もお待ちしております!ヨッシー